北海道岩見沢農業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(56965) 個別指導ニスコパーソナル出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 38
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導ニスコパーソナル に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
目標とする学校に入学してどういう授業を受けて自分はどうなっていくのか、どういう仕事に就くのかというビジョンを明確にすると受験勉強へのやる気に繋がりました。 いやいや机に向かって勉強するより自分は何のために今勉強しているのかを明確にした方がやる気に繋がると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1日1日コツコツと勉強しよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学、説明会に行きましたがとても丁寧でわかりやすい内容の説明会でした。 息子もやる気になり合格へと導いてくれたと思います。 パンフレットにも先輩が写っていたり、身近に感じでいました。 とても良い感じでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジなので少し上を目指す。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親身に寄り添おう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
個別指導なので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うまでは苦手科目で苦手意識がついてしまうとより勉強しなくなってしまいました。 そこで個別指導による塾に通わせました。 すると苦手意識がありながらも少しずつ勉強意欲が湧いてきました。 テストの点数も少しずつ上がっていき目標も達成する事ができました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり頑張りすぎない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人にあまりプレッシャーにならないように生活していきました。 受験が近づくと本人も考えすぎたりナーバスになったりしてしまうのでそういったシチュエーションのときに声をかけてあげてリラックスする様に生活を心がけていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自然と机に向かって勉強できる様に努力しました。 あまり勉強ばかりになると時間に対して質が下がってしまうことが予想されたので適度に息抜き出来る様に周りも気をつけて生活していきました。 そこら辺が良かったと思います。
その他の受験体験記
北海道岩見沢農業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導ニスコパーソナルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
日常の学校での指導の不備を補うように丁寧に指導してくれるので、学校の授業では取り残される生徒も学習内容を理解できるようになった。 年齢の近い同性の講師が丁寧に指導や相談に応じてくれるので、保護者としても信頼して通わせることができる