埼玉県立越谷北高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(56966) あづま進学教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立越谷北高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 大宮開成高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 開智未来高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 春日部共栄高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立越谷北高等学校通塾期間
- 小6
-
- あづま進学教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中学三年生の最後の追い込みとして一年かけて社会と理科の去年の共通テストを全都道府県行いました。最後は間に合いそうになくテスト直前の学校を休み、沖縄まで一通りやりきりました。自分は間違え直しなどが好きではなかったのですが、わからないところを放置しておくとどうしても勉強時間が長くなってしまい、それが嫌だったので、わからないところを放置しないようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くやれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
第一志望は揺るぎないものだったのですが、もし第一志望に落ちたとき自分が、ここでもいいな、と思い、通えるような高校を選ばなければいけなかったので、高校の雰囲気がわかるオープンキャンパスはとても大事で自分にとってもありがたいものでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
埼玉県には確約というものがあるため第一志望に落ちても、とりあえず高校には入れるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英検は早めに取っておくこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
勘
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
僕は、自分で勉強した方が身につくタイプでした。ですが長時間勉強する習慣などがなかったり、効率の良い勉強方法などがわからないということがありました。授業内容自体は、あまり自分の身にはついていないと思いますが、先生の激励や効率の良い勉強方法、確約などの受験に対する立ち回りなどがわかるため行くべきだとは思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く手帳を作れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
自分は受験生本人なので何故ここを書かなければ行けないのか理解できませんが、親には説明会などを取ってもらっていました。自分で調べなければ行けないことなのですが、決めなければいけない時期に、受験というものに興味が全くなく正直めんどくさいと思っていたため、情報を集めて教えてくれた両親には感謝しかありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホは高校に入ってからの方が良いと思います。三年の一番大事な時期にスマホを買ってしまったことで、沼にハマってしまい抜け出すのにとても苦労しました。iPadで友達と連絡は取れるようにするなどで対処するのが良いと思います。
その他の受験体験記
埼玉県立越谷北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
あづま進学教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
教科毎に細かく指導していただきました。 学校の定期テスト対策などにも力を入れていただいたおかげで内申点もあげることが出来ました。 北辰テストについても丁寧に対応してくださいました。 部活などで欠席した際は授業時間外に補講などで対応してくださり助かりました。