新潟第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(56979) NSG教育研究会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟第一高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 新潟県立新潟南高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
新潟第一高等学校通塾期間
- 中3
-
- NSG教育研究会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
専願の中ではあるが順位が1番だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
最初は考えてもいなかったような、県内では偏差値の高い方の国公立高校に行けるくらいに成績は上がったが、偏差値よりも高校でやりたい部活動ができる環境の良い場所を優先して志望校を選べた。また、部活動と両立しながら受験勉強ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く通えば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分は部活動の推薦が来ていたため、高校の先生から学校の説明を聞いた。また、学校のホームページやパンフレットをよく読んで自分の理想の高校生活を思い浮かべた。そうすることで、楽しい高校生活がみえる方を決め手にすると良いと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本番上手くやらないと無理な選択は、自身にプレッシャーを与えるので逆に本番でいつもはしないミスをしてしまうから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何度も模試など大きなテストを緊張感ある部屋で受けることは大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達からの誘いと、実績のある塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
何度もテストを受けることや、授業によって今まで曖昧にテストを解いていたが、テストの解いていき方や、分からないところがあった時の対処法など、受験のテクニックがすごく身についたと思う。また、問題を解くのが早くなったと感じる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習でも毎日のように塾に行った方がいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
冬は雪などが降って、歩いて行くのは大変な時、塾への送り迎えをしてくれた。そのため、安全に塾に行くことができ、塾で十分に勉強ができた。また、1日塾の時はおにぎりを作ってくれた。頑張れと声がけはよくしてくれていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
2階で勉強していてもテレビの音や笑い声や大きい声などがきこえてくるので、受験前の時期は気をつけてほしかった気持ちは正直ある。面白そうなテレビがついていると一緒に見たくなっちゃったり、ご飯の時にテレビを見ていると食べ終わっても続きを見ようとしちゃうのが自分でもよくなかった思う。テレビ問題は解決するのが難しい。
その他の受験体験記
新潟第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
NSG教育研究会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。