1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿屋市
  6. 鹿児島県立鹿屋高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

鹿児島県立鹿屋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(57022) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立鹿屋高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

実際の自分の学力がどの程度なのか模試等のテストで数字で把握させた。 そこから今の自分の実力、学力ではここの高校ならいけるという状況を親子で確認した。 あまり勉強しなさい!というような声かけはせず、受験が近づいた時もプレッシャーを与えないように気をつけた。 行き詰まった時は息抜きもした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親子ともに戦いの時期なのであまり構えすぎずに…

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

授業の様子や宿題、補習のことなど実際に通っている先輩や、お子さんが通っている職場の同僚に詳しく聞いていたので安心できた。 また、部活動についてもどんな部があるのか、練習や遠征、試合の頻度についても事前に知ることができたのでよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

身の丈にあった場所がいいと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたいところやりたいことができる学校を選びなさい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

集団で授業を受けていてわからないことがあれば個別にじっくり教えてもらえるほうがいいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

特に数学が苦手でテストの点数が低かった。 なので重点的に数学の指導をお願いしたところ、わからないところは個別指導でわかるまで徹底的に教えていただいた。 また苦手意識がかなり高かったので、 少しでも点数が上がるとモチベーションがあがるような声かけをしていただいた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

じっくり少しずつ成績は上がるので焦らず。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもと同様私自身も数学が苦手だったので、ある意味学び直しの感じで子供と一緒に問題を解きました。 そしてわたしがわからないところは子どもに説明してもらい、自信をもってもらいました。 あとは体調を崩さないように家族全員の生活リズムを整えることにてっしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他の受験生のいる家庭よりはゆるっとした過ごしかただったかもしれませんが、 家族全員がストレスが少なく過ごせるような工夫ができていたと思います。 家族全員がチームで臨んだ受験だったと思います。 苦手な数学ばかり気にしていたので、他の教科もバランスよくみてあげられたらよかったかなと思いました。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください