1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市都筑区
  6. 神奈川県立川和高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立川和高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(57024) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立川和高等学校 A判定 合格
2 東京都市大学等々力高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったのには満足しているが、試験の結果がうまくいかなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾でのことを基本にやるべきことを学びながら、自宅での勉強も頑張りました。数学ではひたすらに様々な問題に触れ、解くことを意識して勉強しました。社会は白紙に自分の力だけで時系列に出来事をかけるようにすることを目標に覚えました。また、苦手な英語では、毎日1時間は必ず勉強する時間を設けることを意識していました。学校では委員会などの活動も忙しかったので切り替え、しっかりと線引きをして学校生活を楽しむようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語をできるだけ早くやり始めてほしい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に通っている生徒から話を直接聞くことができたのがよかったです。やりたいと考えていた部活動の話や、その様子、雰囲気なども知ることができました。また、実際に行ってみることで、通学の時間なども分かるし、敷地や校舎に入り、学校の雰囲気を感じることで自分が入学することを想像でき、モチベイションのアップにつながると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾での話

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

直前までは、自分が本当に行きたいという気持ちがあるならチャレンジしようと考えていてもいいと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

体験した時に良いと感じたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生のオリジナルの対策プリント(主に数学と社会)やいくつもの解き方を教えてくれたのがとてもよかった。また、過去問を活用した演習、本番、分からなかったときの考え方や突破方法などを教わり、力がとてもついたと思います。何よりも数学の授業がおもしろく、分かりやすかったのがとてもよかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

社会の学習をもっと早く仕上げておくべき。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・その他

勉強以外は基本普段通りで、家族での会話も忘れずにずっと続いていたのも、病んだりすることなく、最後まで頑張れていた理由の1つになっていたと思います。ご飯の時間は基本一定で、たまに気分転換にかお菓子などの差し入れもしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生は、緊張や焦りからナーバスな気持ちになりやすい時期なので、家族が普段通りに接していつもと同じ空気感を作ってあげるのも必要だと思います。また、ご飯などの生活面でのサポートは絶対に力になると思うので、家族ができるととても良いと思います。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください