千葉大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(57054) 大学受験グノーブル出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京工業大学 物質理工学院 | C判定 | 不合格 |
2 | 早稲田大学 先進理工学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 慶應義塾大学 理工学部 | C判定 | 不合格 |
4 | 千葉大学 工学部 | C判定 | 合格 |
5 | 東京理科大学 工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
千葉大学 工学部通塾期間
- 高2
-
- 大学受験グノーブル に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業 )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 (併塾・ 映像授業 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望の学校では無かったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
通っていた高校の特性として、学校生活を満喫することを重視する生徒が多く、結果として現役での合格実績は正直あまり芳しくはないのですが、その年代にしか出来ないこともあるのでそれはそれで良いと思っています。息子もやはり希望校は不合格でしたが後悔はないようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語だけでも少しでいいので勉強しておくように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
当初志望していた大学とは違う学校に急遽変更したため、情報収集はほとんどしていないので参考となる情報はあまりありません。兄が受験した学校でしたのである程度の情報は持っていたのでそれで何とかなりました。素晴らしい学校なので急遽の変更でしたが特に不安は無かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は大きく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語は大事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
英語に定評があったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語に定評があるとのことで期待して通い始めたのだが、期待にそぐわぬ指導だったようで、とても苦手としていたにも関わらず徐々に成績は上がって行きました。英単語の学習方法など単に単語を覚えるのではなく特徴があったようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから通うべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
中学受験時とは違って、もう立派な大人ですので、基本的に親が口を出すことはしませんでした。生活リズムを整えるように食事などを気を付けた程度です。自分で考えて決めたことを実行することで成長していくものだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
既に一人前の立派な大人なんだということを認識して、ああだこうだといちいち口を出さないように注意してください。気になることがあって口を出したくなったとしても子供を信じてぐっとこらえる忍耐力が親にも必要です。
その他の受験体験記
千葉大学の受験体験記
塾の口コミ
大学受験グノーブルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
中1から3年間ほど通っています。講師が生徒の名前を全て覚えています。これが全てを象徴していると思います。面倒見が良く、コミュニケーションがよく取れている。授業内容はかなり難しくエリート向け・中高一貫向けだが、思考力の底上げをやってくれるような内容です。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。