神奈川県立湘南台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(57078) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立湘南台高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 向上高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立湘南台高等学校通塾期間
- 中3
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強だけに囚われるのではなく、部活動を行っていたので部活に本気で打ち込んだり、学校行事も全力で行った。そのため無駄な時間を過ごすことなくリフレッシュすることができ勉強が効率良く捗ったと思う。また、学校活動で友人と関わることが増え、勉強で分からないことがあったら積極的に聞けるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間は確保すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見学しに行ったことで、自分に合った雰囲気なのか・自分がやりたいことができるのかなどを知ることができた。また、受験に関することや入学後のことを詳しく知ることができた。3年間のカリキュラムについても詳しく知ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生との相談
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから色々な学校を調べる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
分かりやすかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学が苦手だったが、塾での毎回の授業でテストプリントを行ったこと・その日の授業が定着するくらいの宿題が毎回あったことなどで苦手な数学も脳に定着するようになった。そのお陰で自分でも勉強方法が分かり、家でも数学を勉強するようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真面目に授業を受ける
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強中はテレビを消すなど気を引くものの音を消した。また、スマホやゲームの時間を決めて設定をした。その結果家での学習も集中して行いうことができ勉強が捗った。また集中力が高まったと考えられる。また、お手伝いや部活、学校行事も大切にできたので効率良くリフレッシュができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一緒に勉強計画を立てる・日記をつける・一緒に問題を解くなど、もっと近くで受験に関わるべきだったと思う。また、生活習慣を乱さないようにスマホやゲームの時間だけでなく、ご飯の時間・寝る時間なども考えれたらよかったと思う。
その他の受験体験記
神奈川県立湘南台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。