1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 揖保郡太子町
  6. 兵庫県立太子高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

兵庫県立太子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(57086) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立太子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

入ってよかったと思えるから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ついていけなくなるほど勉強を頑張らなければならない高校は嫌だったので、自分の偏差値に見合う高校、自分の雰囲気似合う高校を探したところ、こちらの高校が良いと思えました。オープンハイスクールへ行ったことで、学校の雰囲気、先生の人柄などがよく知ることが出来ました。またボランティア活動も活発に行っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから勉強しよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはりオープンハイスクールへ行ったことが1番役に立ったと思います。先程も話したように、学校へ行くと校内の見学ができたり、学校のカリキュラムをしっかりと知ることが出来るので、これから受験する子達はどこの学校でもオープンハイスクールに行くことが大切だと考えます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し下げた高校にするとメンタル面で安心出来る

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高みを持つことも大切

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は特に変化は見られませんでした。強いていうならば、苦手だった国語の成績が上がったことでしょう。個別だったのですが、一人一人熱心に先生が着くという訳ではなく、ひたすらワークを解いて、答え合わせをし、軽く解説でまたワークという感じだったので、自分にはあまり合わなかった塾だったなと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえずがんばろう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく、11時には寝るというのが我が家の鉄則でした。父や母も寝るのが早く、早寝早起きは完璧でした。おかけで寝不足など一切なく、小さい頃から体調を崩したことは少ないです。規則正しい生活をすることはとても重要だと気づくことが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張り過ぎないことが大切だと思います。勉強だけだとどうしても、家の手伝いをなまけ怠ってしまったり、周りが見えなくなってしまったり、友達も離れて言ってしまうので、勉強だけに気を張りすぎず、Laughに生きることが良いと思います。私もそうしてました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください