1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市栄区
  6. 山手学院高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

山手学院高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(57088) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立湘南高等学校 B判定 不合格
2 東京学芸大学附属高等学校 C判定 不合格
3 山手学院高等学校 A判定 合格

進学した学校

山手学院高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:オープン模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第1志望に落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何回も解いて、出題傾向であったり、回答の仕方、配点などを確認した。間違えた問題はなぜ間違えたのか考えて間違え方によって改めて正しい知識を入れたり、記述の問題だったらどういう風に書いたら丸がつくのか考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あと少しでいいから早く始めて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

兄弟が志望校に通っていて、学校見学や塾などから取り入れる情報よりももっと多くの情報を聞くことが出来たから。具体的には、普段受けている授業の内容だったり、どんな先生がいるのかや購買について、テストの形式なども聞くことができたから。加えて体育祭や文化祭などコロナ禍で規制がかかっている中、親族として見学できたことも大きい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたいこのくらいかなと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違ってない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(32)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

兄弟が過去に通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験生になる前からテストを多く実施していたこと。普段かテストという緊張感に慣れると、自分の実力を十分に発揮することができるため。 中学3年生の最初の方のテスト返却の時に、テストを受ける時の時間配分や優先順位などを教えてもらったこと。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に先生に質問しに行くべき。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強をしている時には、リビングのテレビの音を小さくしてくれたり、話す声も小さくしてくれた。誰かが大きな声で話した時にはお母さんが勉強してるからと注意してくれたし、隣の部屋にいる兄弟もその時間はゲームなどをせず静かにしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと周りを見よう。勉強している自分と同じくらい、またそれ以上の努力をしてくれている家族がいるのに、受験時には気づくことなく少しの発言だけでイライラしてしまったり少しキツイ言い方をしてしまったりした。勉強の息抜きにでも家の手伝いなどをすると気分も下がらないかなと思います。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください