清風南海中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値56(57089) 立志館ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 清風南海中学校 | C判定 | 合格 |
2 | 帝塚山学院泉ケ丘中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
清風南海中学校通塾期間
- 小5
-
- 立志館ゼミナールに 入塾 (集団指導)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校には合格できたが、希望のコースには合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
とにかく、色んな塾の体験やテストを受け、塾選びからも本人にまかせました。進学塾の選択肢もありましたが、のびのびと勉強ができる環境、楽しんで通える塾を選びました。自分が選ぶ事で、本人のやる気スイッチもはいったようでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リラックスできる環境が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾に志望校の先生が直接アドバイスしにきてくれました。勉強方法、あとどれくらい頑張れば合格が見えてくるかなど、直接聞けてよかったです。志望校の先生からのアドバイスは合格したいという気持ちがさらに強くなるので励みになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
最後まで上を目指す姿勢は大切だと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初からあきらめない。上を見ていく
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
子供が先生を気に入ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通う事が楽しくなり、自然と勉強する姿勢が身についてきた。勉強しなさいという訳でもないのに、自ら居残り勉強をしたり、自習室に通ったりしてたのが良かった。本人が勉強を楽しいと感じれたからこそ、勉強することが苦にならなかったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間かあれば勉強する習慣をつける
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
早寝早起きをし、規則正しい生活を心掛けていました。よって、体調を崩すこともなかったし、リズムも出来上がりました。 学校から帰ってくるとすぐに塾があるので、友達と遊ぶために朝早くに登校し、友達との時間を作っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜遅くまで勉強をさせない。睡眠時間を削って勉強させる事なく、睡眠時間は確保してあげるのに気を付けてました。あとは、受験が近づいてもピリピリした雰囲気ではなく、いつもと同じ雰囲気で、リラックス出来るようにしてました。
その他の受験体験記
清風南海中学校の受験体験記
塾の口コミ
立志館ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
料金への満足度
1教科1万円ほどで、教科を増やすごとに割安になっていきます。 妥当な料金だと思います。
平均的な相場との違い
夏期講習なども、相場に比べると安い方だと思います。 学年が上がるにつれても、値段はそんなに変わらないと聞いています。