1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 関西大学北陽中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

関西大学北陽中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値58(57093) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学北陽中学校 A判定 合格

進学した学校

関西大学北陽中学校

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

無理をしない程度に受験勉強ができる学校を選んだ。偏差値が高い学校を目標にしても、中学生でギリギリの立ち位置で過ごすことになるのは嫌なので、学力的な余裕がありそうな学校を選んだ。イベントも、やってみたいと思ったので良いと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

算数は方程式を使うと楽だから先にそれを覚えた方がいい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

設備が綺麗なところを選びたかったので、実際に見に行ったのは正解だったと思う。また、どんな先生がその学校にいるのかもなんとなくわかったし、全体の雰囲気も感じられたから、母について行ってよかったと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

確実に受かりたい。チャレンジはとことんやってみたい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

社会は受験科目じゃないけど少しはやっておくべき。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 わからない
小6 週1日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

割合や速さなど、その辺の応用問題の仕組みが、先生に噛み砕いて説明されたことでやっと理解でき、周りができないところで点を取れるようになった。そろばんも習っていたので計算問題はゴリ押しでやっていたが、式の形ごとに楽なやり方を覚えたことでより正確に答えを出せるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

寝るな

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自分の負けず嫌いな性格を上手く利用してたなと思う。お父さんと一緒に解いていたが、お父さんはすぐにできるので、自分は悔しくてたまらず、自力でできるようになるまで1問1問頑張っていたし、それで忍耐力もついたのだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にやり方についていうことはない。ただ、できないからと言って怒るのはやめたほうがいい。それでお父さんもやる気が失せてくるので、一旦落ち着いてから考えるようにしたらいいと思う。あと、お父さんも、考えている時に話しかけるのはやめたほうがいい。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください