北海学園札幌高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値40(57129) 札幌練成会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小1
-
- 札幌練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
いろいろな勉強方法があるとは思いますが、私は、特に過去問に圧倒的に重点的に取り組んでいました。また近い年の過去問よりも、古めの過去問をやった方が、似たような問題が出やすいので自分のためになるのかなと感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強する。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行くと、調べるだけではわからない学校のリアルな情報が先輩方から聞くことができます。また、雰囲気なども自分が実際に行って感じることができるので、オープンキャンパスは大学を決めるのにとてもいい機会だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベルに合わせる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分より少しレベルの高いところに行く。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達がいたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
私は、普段から勉強するという習慣が全くなかったので、入塾してから、入る前よりも勉強する習慣が身についたのかもしれないと思いました。また、今日の復習すべきところなどを判断する力も身についたのかもしれないと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本気で取り掛かる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
先ほども申し上げたように、私には普段の生活で勉強するという習慣が1ミリたりともなかったので、今日はこれをしてこれができるようになったという日記をつけることで、勉強する習慣がついていったのではないかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
音楽に頼って勉強する事はやめたら方がいい。わからないところはお母さんお父さんににきいたり、一緒に考えてもらったりしながらやると、孤独じゃなくていつもよりも勉強が楽しくなることがあるかもしれないと思った。
その他の受験体験記
北海学園札幌高等学校の受験体験記
塾の口コミ
札幌練成会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
最終的には、目標以上の高校に入れたのが良かったが、本人が楽しく通うことができたことや勉強に興味を持ち、自分から取り組めるような塾であった為、1つの分岐点になってよかった。また、いい先生達に出会うことができてよかったと思う。