1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 品川女子学院中等部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

品川女子学院中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(57162) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学附属中学校 D判定 未受験
2 品川女子学院中等部 B判定 合格
3 かえつ有明中学校 A判定 合格

進学した学校

品川女子学院中等部

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第2志望、第3志望に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

小学校6年生の頃は、特に過去問を中心に対策していました。過去問で間違えたものを必ず解き直して理解することで偏差値上昇を目指していました。勉強嫌いでしたが、同じ塾に通う人と競争をすることでやる気を出していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の努力次第で今後の青春が変わってきます!頑張れー!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスへ行ったことで、今の学校への受験を決めました。実際に学校の雰囲気を見てみることはとても大切だと思います。意外と思ってたことと違うことも多く、行ってみるとイメージが変わることも多いと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止め校の偏差値を落としすぎるとやる気が出なくなってしまうから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校は全て行きたいと思える学校にすることが大切です。どこに受かっても楽しく生活できるような志望校にするべきです。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 50,001~100,000円
小5 週4日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

個別指導の方が自分に合っていたためです。たまに集団授業を受けることで周りの影響を受けてやる気が出ました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

得意科目の偏差値は上がりました。得意科目は基本好きな科目でもあるので、勉強のやる気がでてやりやすかったです。反対に苦手科目は勉強のやる気が出ず、塾以外で勉強できなかったので得意科目と比べるとそれほど伸びてはいません。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 小倉学習塾
科目
  • 社会
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できない子と比べるのではなく、できる子と比べて競争心を持つのがとても大切です。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家族が全面協力してくれました。旅行には一切行かず、長期休暇は基本勉強だったので、家庭内でも勉強出来る環境作りを心がけてくれました。問題をコピーしてワークを作成してくれたり、興味深く学べる漫画を買ってくれたりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族が旅行に行ったり遊びに行ったりするとやる気が出なくなってしまうため、特に中学受験をする子がいる家庭は家族で全面協力した方がいいと思います。また、その子の性格を理解して褒める時は褒める、などといったモチベーションを保つ努力をするといいです。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください