宮崎県立都城商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(5717) 昴出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎県立都城商業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮崎県立都城工業高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 都城東高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
宮崎県立都城商業高等学校通塾期間
- 中1
-
- 昴 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望のみ受験して合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活で高校を選んだので、その高校の学科を選ぶ時にしっかりと内容を聞きました。部活動で進学するので、部活だけでなく、塾でレベルを下げないようにして、夜クラブ活動で練習も行うことで、中体連の結果をしっかりと出した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うまくいったので、このままで大丈夫
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスだけでなく、部活動の顧問の先生と個別に説明会があったので、志望学科のこと、部活動のことなどを事細かに相談できたので、良かった。また、姉がいたので、この高校のインターハイ予選の様子も見れて、どれだけハイレベルかがよく分かったのも良かった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校は受けてない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この子の受験はうまくいった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団授業に向いている子だったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手な科目はすごく上がった訳ではないが、得意な科目はトップレベルの難関校に行けるくらいかなり偏差値が上がった。部活から帰ったら塾があるので、その習慣がつく事によって、全く勉強しないということがなかったので、成績が下がることはなかった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
クラブ活動と塾通いを両立させて結果を生んだので良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
推薦入試だったので、学校生活には特に気をつけた。遅刻はもちろん、欠席のないように体調管理をした。また、双子の妹がいたのでお互い切磋琢磨をして、双子ともいい入試結果を得られた。また、部活動で結果を得られるように塾に行っていないときはクラブに通って練習していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
双子の妹がいたので、お互い切磋琢磨をして、お互いの成績を必ず確認し、悪かった所を教え合ったりしていた。2人ともわからない時は、私か主人、もしくは上の子が教えていた。双子とも部活で進学するため、クラブに一緒に通って夜練習していた。
その他の受験体験記
宮崎県立都城商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。