1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島市西区
  6. ノートルダム清心中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

ノートルダム清心中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(57181) 白石学習院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属中学校 A判定 不合格
2 ノートルダム清心中学校 A判定 合格
3 広島女学院中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の先生の指示に従って言われたことを着実に頑張っていました。あまり勉強していた感覚は無いので塾も勉強も続くように楽しむことが一番かと思います。もしまた受験するならもう少し頑張れたと思うのでもう1段階上の学校に行きたかったなと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

考えすぎず

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスでの雰囲気がとてもよく最終的に決める理由の一つになったから。オープンキャンパスで実際に学校に行くことで、学校の雰囲気や綺麗さなども知ることが出来て受験のモチベーションにも繋がりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

失敗したくなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっとがんばってほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

白石学習院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 「授業・復習・確認」で理解を定着させる独自の3段階学習サイクル
  • 「クラス担任制」で学習指導から精神面まで生徒を全力バックアップ!
  • 大学進学までをトータルで支援する総合指導体制

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学受験は小学校の授業だけでは到底難しいので塾に行くことは必須だと思っていましたが、小学校が同じのお友達と仲良くなったり通塾期間とても楽しかったので良かったです。勉強時間も増え、自分の気づいていなかった弱点にも気づくことができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないでほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本来帰省する期間帰省しなかったり、普段から家族が協力してくれて受験期間集中を切らすことなく頑張れ、無事合格できました。通塾の送り迎えなども日々協力してもらい、それがとても励みになりましたし、コミュニケーションの時間にもなったので良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のことを思いいろいろな行動をしたり気を使ったりするのも良いですが気にしすぎはあまり良くないのではと思います。通塾の送り迎えは個人的にとても支えになったのでしてあげるとできる日は良いかなと思います。コミュニケーションの取りにくい受験期間ですので短い時間でもコミュニケーションの時間に当てると良いかなと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください