埼玉県立大宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値71(57187) 無限塾(埼玉県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 71
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立大宮高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 栄東高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立大宮高等学校通塾期間
- 中1
-
- 無限塾(埼玉県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ゲームや動画を見すぎて時間を浪費してばっかりだったので無駄な時間を作らないように塾へ行って自習をしていた。また、勉強だけでなく部活動にとても力を入れており、委員会活動や実行委員など学校内の活動に積極的に参加していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
モチベーションとメンタルが大事で、睡眠と運動は健康のためにとても重要なのでしっかりするべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
2つの高校で迷っていて、説明会もどちらもほとんど同じでなかなか決め手が見つからなかった中、授業見学で生徒の生活態度の違いが明確で、それを期に志望校を決めたから。また、自分が入学したときに、ある程度学校の敷地や校舎を知っておく必要があると思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
上がなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
仲間と頑張ると心強い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近くて安かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分が通っていた塾ではあまり生徒の理解度を考慮していなかったので学力がとても伸びたということはなかったが、質問にはよく答えてくれていたので自分から受験の対策を聞きに行っていたので先生に教えてもらうことができたから。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分から質問しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験は勉強がやはり一番大事だが 心と体の健康もそれと同じくらい重要でその健康を保つためには 日頃の生活習慣が一番響いてくるので 生活リズムが崩れないようにすることは一番効果的であると思っていたし実際にそうだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する場所には スマートフォンやゲームを持っていかないようにし、 勉強する場所と休憩する場所を明確に区別することが勉強のメリハリをつけるためにも大事で集中力アップにもつながると思います。家庭内ではあまり 受験生に ストレスを与えないようにするべきだと思う。
その他の受験体験記
埼玉県立大宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
無限塾(埼玉県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
レベルの高い仲間と一緒に、授業だけでなく、教室を解放してくれて、自習ができたことで、勉強習慣がつき、非常にありがたかったです。費用比較的安いことから、非常に通いやすかったです。行田地区では、1番の塾ではないでしょうか。