聖徳大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(57196) 個別指導塾 学習空間出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導塾 学習空間 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
倫理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特に大学に不満がないため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
無理のない勉強時間を決めたこと。 また、自分の今を見つめて自分が合格することのできる合格ラインをしっかりと把握すること。 また、あまり遠くで考えると実家からなど通うのに2時間超えてしまう大学はかなり多くある。 しっかりと自分が通うことのできる範囲内で大学を志望することも決めてである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
しっかりと自分の目でみて決めることが重要である。 人の意見だけで決めてしまうと、オープンキャンパスなどで大学に行った時少し残念に感じるところなども見つかるため。 オープンキャンパス、学校説明会に参加することにより、自分が入りたい大学、学部はどのような特徴があるのか、本当に自分が学びたいことであるのか、見分けるチャンスであるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
しっかりと自分のレベルに見合った学校ではないと大学は甘くなく、特にしっかりと受かるラインを滑り止めでは受けないと落ちる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一年は勉強する時間を設けられたらもっと良い大学に入ることができていた。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
わからないところだけ教えてもらえるため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強をする習慣がなかったが、勉強を行う習慣ができ、自宅でもある程度集中して学習を行う時間を自ら儲けることができるようになった。 また、苦手科目に関しては、進んで学ぶことはほとんどないが、塾では強制的に学習を行うため,苦手意識がなく、勉強し、成績が上がることができるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極性が特に大切。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
ただ、子供が頑張るだけではなく、子供が勉強することのできる環境づくりを行うことができるよう、家庭でも勉強を進めやすい環境づくりを行なっていく。 また、家庭での勉強の時間では、できる限り静かになるようにみんなで注意しながら環境づくりを行うようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できる限り子供が勉強しやすい環境づくり、サポートを行うことができるようにする。 特に、うるさいと注意されることや、子供が気になるアニメ、バラエティなどをテレビで見るとかはボリュームを下げたりなど勉強しやすい環境づくりを特に作成するようにすると、勉強に身が入っていたように感じた。
その他の受験体験記
聖徳大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾 学習空間の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。