聖隷クリストファー高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(57241) みやび個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- みやび個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の先生に過去問を頂いたり、自分の苦手な問題集を作って頂き苦手なところを重点的に行っていくことが出来たこと。 自習室でスマホを触らないよう自習の前にスマホを預けたり、自分から集中する環境を作ったこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンスクールなどでホームページなどでは分からなかった情報を知ることが出来たり、思っていたよりも明るい学校だということを知れたから。 他にも部活や施設の状況を自分の目で見てわかることが出来たのが良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
私立単願だったので滑り止めなどはない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合ったところをえらぶ
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | 100,001円以上 |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な教科を勉強するのが嫌いでやめていたから塾で強制的に苦手教科の勉強をすることができ、分かるようになったから自分でも復習してみようと思えるようになったのが良かった。気持ちの変化もとても大きく、塾長がとても優しくてやる気が落ちないようにしてくれたのが良かった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
テレビなどの音で集中出来なくなってしまったり、集中力が低下する可能性もあると思うから、とても良い効果だと思った。早寝早起きを心がけていくことが出来たから集中力が低下せず学習できた。そのおかげで合格へと繋がったのでとても良い効果です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビなどの音で集中出来なくなってしまったり、集中力が低下する可能性もあると思うから、とても良い効果だと思った。早寝早起きを心がけていくことをすることで集中力が低下せず学習できるようになる。長時間の勉強は集中力が大切になる。
その他の受験体験記
聖隷クリストファー高等学校の受験体験記
塾の口コミ
みやび個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
交通機関を使って通うのは難しいと思います。私が通っていたところは駅から30分程離れていますし、皆さん自転車か車の送り迎えで通っていました。