藤村女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(57245) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立府中西高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 藤村女子高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
藤村女子高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
家でも出来るところは良いが、先生が強く定期的な通塾を勧めてくるのが少し嫌い。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
リラックスしてあまり張り詰めすぎないこと、学校の授業内でなるべく理解を深める努力をすること。また、夜遅くまで勉強せずに規則正しい生活リズムを心がけること、パンやパスタではブドウ糖をしっかり摂取することができないため白米を食べることを心がけること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に勉強してレベルの高いところに入らないと先生や周りの生徒のレベルに失望することになるかもしれない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ったことで、雰囲気や設備などを見て、感じることが出来、入学した時を想像しやすいと思ったため、また、資料を見て判断するよりも、説明してもらった方が方が頭に入ってきやすく、理解が深まると思ったため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
様々なレベルの高校を受けることでより自分のレベルにあった高校を選ぶことが出来る。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
自分の好きな日に授業を受けることが出来る。また、自宅で受けることも出来る。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
元々怠惰な性格なため、特に変化等はなかった。強いて言うならば、たいした勉強もしていないのに勉強をしなければいけないという受験のストレスで精神的にキツかったが、周りの人にそれを打ち明けることが出来なかった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホを制限されるのはきついがその分集中出来る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
取り組みとしては、習い事をやめ、受験に集中して取り組めるような環境作りをした。だが、勉強時間は増えなかったため、私にはあまり効果がなかった。また、親のすすめで1週間のスケジュールを事細かにたてたが、たてたスケジュールを守ることができず、こちらもあまり効果がなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人それぞれ合う勉強方法が違うのに、親の幼少期の勉強法を一方的に押し付けられた。また、特にアドバイスが多かった母親は文系で、私は理系なので特に勉強方法が違うのでそれによってよりストレスが溜まって勉強に集中出来なかった。
その他の受験体験記
藤村女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。