江戸川女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(5727) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 江戸川女子中学校 | その他 | 合格 |
2 | 江戸川区立葛西第三中学校 | その他 | 未受験 |
3 | 江戸川区立葛西第二中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
江戸川女子中学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
一校のみ受けて合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
週3回のチアリーディングを続けながら、朝晩30分だけ集中して英語のみを勉強した。睡眠時間も友達と遊ぶ時間も、すべて大事にできたと思う。勉強漬けの小学生生活には絶対にしたくなかったので、上手くできたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全ての時間を大事にしてがんばって。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見に行って雰囲気がわかったのはよかった。受験担当者と内容について丁寧に説明を聞くことができてよかった。部活体験も子供にとってやる気になるきっかけになった。 校舎の綺麗さも子供のやる気に繋がった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
一校しか受けていないので、別の選択肢も設けた方がいいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままがんばって。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | 10,000円以下 |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
家から徒歩圏内だった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まで学校の宿題さえ以外に家で勉強するという機会がなかったので、塾の宿題をやるために学習時間が自然と増えたので良かったと思う。家で自分の力で勉強するようになったのは大きな進歩だったと思った。 友達と行き帰り一緒だったので、楽しく通えて良かった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾はのんびりやればいい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強時間はかなり少なかったため、集中できるように妹を早く寝かせたり静かな環境を作ったりといったところを心がけた。睡眠不足にならないよう、また友達と遊ぶ時間もできるだけ取れるように、時間配分を常に考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とても効率的な時間の使い方ができていたと思う。 朝晩少しだけ睡眠時間を削ったが、日中眠くなることもなかったので、とても良い案だったと思うので続けて欲しい。 遊びと勉強は両立できるので、最後までがんばって。
その他の受験体験記
江戸川女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。