明治大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値55(57270) みすず学苑出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
高卒生 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望する大学、学部に入れたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
あまり口出しせずに、本人が目標を持ってやりたいようにやらせた。そのため、予備校についても本人に、通っている友人からヒアリングするなど、情報を調べさせて行きたいところをピックアップしてもらうようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり口出しせずに本人の思うようにやってもらった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
知人の特定の人だからの情報ではなく、その大学に合格、進学した複数人からの情報を予備校は持っており、また特定の人のみの情報ではなく、その大学に受験する人から会っているかどうかを客観的に評価してアドバイスしてくれたため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
とくになし。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは滑り止めの大学を受けて合格すること
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 通塾していない | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子供に行きたい塾を調べてもらった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
授業そのものは他の塾とあまり差がないようだったが、アットホームな雰囲気でリラックスして授業を受けていた。そのせいか本人もやる気が出て自発的に受験勉強に取り組んでいたようで、自習室もあったのでずっと塾に行っていたと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 代々木ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の好きなようにやりなさい、と話しをする。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
本人は、受験だからといって、気を遣われるのを嫌がっており、また家族も子供が受験だからといって、特段の気を使わず、普通に生活をしていた。さすがに家族で旅行するのは諦めましたが。そのせいか逆に本人ものびのびと勉強していたような気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の意向もあり、受験だからと言って特段の配慮をしないようにした。本人も一日中、よく塾に行って友達と勉強していたようだが、勉強だけではなく、たぶん、勉強の合間に勉強した友達と遊びにも行っていたようである。なので、お互いにあまり気にせず、家族も子供も生活していた。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
みすず学苑の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
広角のイメージとは異なり、普通のとても良い塾でした。先生たちがアルバイトの学生さんではないので、受験のプロ集団といった感じでそこもとても良かったです。 先生とは別の女性の方たちもとても優しく、よく声をかけてくれてとてもありがたかったです。