秋田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(57305) イートン塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高2
-
- イートン塾に 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
イートン塾に通うようになったから、仲間の多くも通っておりライバル意識が芽生えるようになった。自宅での学習にも意欲的に取り組むようになり、それに伴い成績も徐々に上がるようになり、さらに学習にも対する真剣さも増したように思います。何よりも志望校を絞った結果、合格を勝ち取ることができて、親としても大変満足しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分の学力とやりたい分野を、はっきりさせて志望校の絞り込みを塾の情報として、さまざまなアドバイスをいただきました。最終的に合格したのでたいへん満足しています。保護者としても塾を信頼しきっていたので、ほぼお任せしたのかなと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
学力に合わせるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 英会話は4歳~シニアまで幅広い年齢層に対応
- 外国人講師によるプロの指導
- 目的に応じて選べる豊富なコース
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
特に苦手でありました英語の学力向上が他の教科にも好循環して、全体的に学力が向上しました。やはり大学受験には何よりも苦手科目の克服が必須だと思いました。英語の学力が平均点近くまで上がったことで、最終的に合格に繋がったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭では、なるべく受験意識をなくすように、普段と変わらないように接していました。たたし、親として出来ることは全てやるようにしました。特に栄養には注意し、風邪などをひかないように健康には一番気を使いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では上述しましたように、なるべく受験に対して神経質にならないような配慮をしました。普段と変わらないように接していました。なによりも健康には一番、神経質になるぐらい注意しました。幸いにも風邪などを引くことがなく受験できました。