石川県立金沢桜丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(57335) maru塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 石川県立金沢桜丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 星稜高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 石川県立金沢錦丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
石川県立金沢桜丘高等学校通塾期間
- 中3
-
- maru塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾から貰える問題集がとても使いやすかったので、理科の電気や化学式、社会の平安頃などの苦手な分野を何周もすることで確実に定着させました。また、模試や学校の定期テスト、過去問で間違えたところは何度も解いて理解できるように努力しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手教科をあきらめないで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパス前はどんな高校なのか想像できてなくて、曖昧な目標で受験勉強をしていたが、オープンキャンパスを通して明確に行きたいと思うことができ、受験のモチベーションになった。また、説明を聞くことが出来て、受験勉強の参考になったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
模試の結果や偏差値はあくまでも参考程度だから少し上に挑戦したかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうすこし早めに受験勉強始めるべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々成績がそこまで悪い方ではなかったが、勉強習慣が付いておらず、2年生の後半頃から焦りを感じていた。しかし塾に通うことで、週に6回、1日約5時間という過酷な勉強時間も乗り越え、自分に自信がつき、余裕を持って合格出来たから。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと塾の先生の話を聞いておくべきだ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験勉強のストレスで辛い時は親がリフレッシュを提案してくれてとても助かった。また、受験前4ヶ月ほどはほとんど塾で過ごしており、お弁当を作ってくれたので、じっくり勉強が出来て良かった。他にも送り迎えなどとても家庭の支えは重要だと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうすこし家での学習習慣もつけるべきだと思う。自分の好きなことをしてる時間が多すぎたので、テレビやゲーム機、パソコンなどのメディアを制限したりと家でも勉強できるような環境作りを心がけれたら良かったと思う。
その他の受験体験記
石川県立金沢桜丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
maru塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
成績が確実に上がって、無事第1志望校に合格することが出来ました。塾の勉強スタイルも自分に合っていて集中できました。少し気になる点としては休憩時間などがなく他の生徒と話すことが出来ないことや、週に6回は多すぎて生活が大変でした。