早稲田大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(57352) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 スポーツ科学部 | C判定 | 合格 |
2 | 立教大学 コミュニティ福祉学部 | C判定 | 合格 |
3 | 同志社大学 スポーツ健康科学部 | A判定 | 未受験 |
4 | 中京大学 現代社会学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学 スポーツ科学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の大学に進学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高3の11月まで部活動を続けました。今しかできないことはしっかりやろうと決めてガンバらせました。部活動の合間に勉強をする環境になったことで、人より時間がないことを強く意識できていたのか、集中して勉強には取り組んでいたように感じていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めるな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
部活を続けるのが前提での大学選びでした。ですから、先に同じ大学進学していた高校の先輩からはいる部活動についての情報、大学生活や学部の情報、一人暮らしの情報は実体験を伴う情報で大変参考になりました。また、充実している様子が先輩の表情から伝わったようで、進学したいと言う気持ちが高まったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾のアドバイスによる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めるな
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通学路にあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
授業のあとに振り返りをする習慣があるシステムになっていました。そのおかげか、家でもその日勉強したことのなかで、印象に残ったことを家族に話すようになりました。それが、学びの定着につながったように感じています。また、伸び悩んでも、いらいらせずにコツコツ取り組めました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めるな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
入試は昼間にあることを念頭に置き、昼夜逆転の生活にならないように気を付けさせたため、常に朝方で勉強をすることができました。また、本人がすべきことは、受験勉強があるからといってしなくなるのは、生活リズムを崩すことにつながるので、続けるように口酸っぱくいい続けました。自分のペースを崩すことなく当日を迎えられたと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学んだことを、もっとどんどん家庭で話すように伝えると思います。そうすることによって、家族で受験に挑むことができ、さらに上を目指せるのではないかと考えています。また、自分のすべきことは自分ですべきだと言うことは、同じようにいい続けたいと考えています。
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います