追手門学院大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(57402) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 高知大学 地域協働学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 追手門学院大学 地域創造学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
追手門学院大学 地域創造学部通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望度の高い学部だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強アプリなどを用いてモチベーションを保っていた。例えば、何の科目にどのくらいの時間を費やしたのかや、1日単位、1週間単位で何時間勉強時間を確保できたのかをアプリ内で記録していた。そうすることで、時間が確保できていない科目を見直すきっかけにもなり、効率よく勉強時間を取ることができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の時間と環境を整えること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
大学一覧冊子のようなもので情報を得ていた。自分は学びたい分野が決まっていたため、学部探しから始めていた。一覧冊子では、大学だけでなく、学部情報も細かく記載されており、学びたい分野を探すのには適していた。現在通っている大学もそこから知り、受験をした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の学力に合わせた選び方
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学名ではなく、したいこと、なりたいことに近づくことができるかを考えて受験をしてほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾を通して、学習の変化の要因となったのは、間違いを消さないことである。間違えた問題があれば、消した後にその上から訂正を書き直していたが、塾では間違いを消さずにその横に訂正を書いていた。そうすることで、どこの部分を間違えたのかを振り返ることができた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
生活リズムが崩れないように心がけていた。テストや模試前には寝る時間が短くなりがちであったが、時間の確保の見直しをしたことで、睡眠時間を確保できて授業にも集中できるようになった。また、勉強とそれ以外の時間にメリハリをつけることもしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強とそれ以外の時間にメリハリをつけることである。勉強ばかりをするのではなく、集中力が切れたら休んだり、家族と話す時間も大切にする必要があると思う。勉強に集中する環境を作るためにも勉強以外の時間を大切にすることが重要だと思う。
その他の受験体験記
追手門学院大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。