大阪府立香里丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(57415) アーク進学会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 常翔啓光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立香里丘高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立香里丘高等学校通塾期間
- 中3
-
- アーク進学会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校に合格することが出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
公立高校の過去問、赤本を購入し、受験直前は、塾でずっと過去問をといていた。分からないところは塾の先生や、答えの解説を読んで理解できるまで解いた。今まで、勉強をしていなかったぶん、ずっと集中っていうのが難しかったけど、机の上にスマホを置かないようにしたり、身の回りに気の散るものを置かないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理解しないまま終わらせずに理解するまでする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
行きたいところ全部オープンキャンパスに行ってみて、学校の構造や、駅からの遠さなど通学面でもみることができ、実際に、今の高校に決めた理由が学校の構造が好きだったからで、学校見学に行ったからこそわかる事だったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命は自分の偏差値と違いすぎない方がいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し真面目に学校選びをした方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通ったことによって、今までテスト期間でも勉強しなかったのが、強制的に勉強をするようになって、少しでも勉強することで、頭に入り、定期テストの点数がどんどん上がり、塾に入る前と入ってからとでは、100点近く上がった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に勉強すること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
習い事をやめたことによって、全ての時間を勉強に費やすことができた。毎日勉強して、無駄な時間を作らないようにした。寝る前に暗記、朝に確認というように睡眠を使って勉強するようにした上、寝る時間、起きる時間も整えるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、受験はみんなで行うもので、大変だから、勉強したい時に勉強させるといいと思う。誰かと一緒にした方が捗る場合は、一緒に考えて、勉強するともっとやる気が出て、勉強効率も上がると思う。夜に勉強をしたがる場合もあると思うけど、それは、勉強に支障が出るから寝かせてあげた方がいい。
その他の受験体験記
大阪府立香里丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
アーク進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長がとてもまじめで、何事にも丁寧に対応してくれ、こどもがとても信頼している。1人1人のことをよくみてくれいると思う。授業の教えもわかりやすいといっている。欠席した時の振替もいつでも対応してくれために、通いやすい。