1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北医科薬科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

東北医科薬科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(57416) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 薬学部 B判定 不合格
2 東北医科薬科大学 薬学部 A判定 合格

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試、駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

苦手だった科目を得意に伸ばすことができて、第一志望には合格することができなかったが、何とか第二志望には合格できて夢を目指すことができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まず闇雲に勉強しても意味がないと思っているので、最初に主人として目指す大学の過去問を解くことで自分にとって足りていない学力そして合格するために必要な学力を体系的に理解する。さらに高校では勉強以外のことも重要であるので、部活にも真剣に取り組み勉強の気のおかしいことで文武両道を成し遂げる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分は高校2年生から大学受験について考え始めたが、より早い段階である高校1年生から真剣に勉強に取り組み、大学受験についての視座を高めていれば、より良い受験結果となると思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

まず自分が合格した際に毎日通学するので、どのようなキャンパスでどのような特徴があるのかと言うことを把握する。さらにキャンパス内には、実際の大学生もいるので、自分もそこの大学に属したいと言う気持ちも芽生え、勉強により取り組むことができるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは、精神衛生的にも自分のレベルに合うものを選択する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないように例え偏差値の差があったとしても、受験する事は間違いではないと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

もともと周りの人が通っていたと言うこともあったが、駅から近いと言うことの利便性の高さも通学する基準でした。また実際に体験授業を受けてみて、講義のレベルの質の高さや受講生の勉強姿勢の高さに刺激を受け、自分もここに通うことで、勉強でより高みを目指したいと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

まず自分はもともと学習リズムが全くできていない状態からのスタートでした。初めは勉強習慣の定着をするために学習をし始めました。塾に通ううちに学習リズムが整っていき、そこから学習がさらに楽しくなって、偏差値もぐんぐん上がることができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだまだ塾で利用できる事はあったと思うので、お金を払っている分積極的に塾を活用したほうがいいと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

日々勉強しているとその他の学生生活等がおろそかになることも考えられるので家庭のことも積極的に取り組みまた学校生活での友達との関わりも大切にした。また日記等に取り組むことで、自分の考えを全て書くことで心のモヤモヤを消しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もちろん家にいる以上、家事を手伝うと言う事は大事だと思いますが、それでも自分ができる範囲で大丈夫だと思うので、胸に気を使わなくて大丈夫だと思います。また人生において勉強だけでは不足だと思っているので、後悔のないよう学校生活も充実させて勉強に取り組むことができるよう頑張ってください。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください