中京大学附属中京高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(57445) 野田塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 中京大学附属中京高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
中京大学附属中京高等学校通塾期間
- 小6
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
家で勉強する習慣があまりなかったから、塾に行って毎日勉強するようにしたら、自然と勉強の習慣がついて良かったと思う。特色のあるカリキュラムの高校を選んだことで、高校に入ってからの生活はあまり想像できなかったけれど、受験でどこを強化するべきかをつかむことができたから良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく机に向かって勉強する習慣をつけるべき。高校に入っても活かせる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校に行ってみないと、遠さだったり本当に通えるのか分からないし、雰囲気も掴むことができるから、オーキャンにはいくべきだと思う。入試の制度だったり、学費のことも、実際に聞いてみないと分からないことが多いから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
一校しか受けてないから分からない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の学校がベストだと伝えたい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎日通っていたからか、勉強する習慣がついたのはとても良かったと思う。あとは、予習復習をしっかりしていないと、じゅぎょうについていけなかったから、自習時間も自然にうまれて、より勉強に対する熱量が上がったのは良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
信じてついていけばいい、
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
習い事を休止したのは1番大きな変化だったと思う。土曜日の午後に習い事を入れていたため、休止したことで、4〜5時間の勉強時間がプラスされたことが、合格に繋がったと思う。勉強時間が流れ場合というわけではないが、時間が足りないより合った方がいいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で出された宿題やワークをきちんとこなしていれば、どんな問題が来ても解くことができるようになるから、しっかり解いておくことが重要だと伝えたい。あとは学校の成績も、定期テストや日々の活動で決まるから、しっかりやるようにと伝えたい。
その他の受験体験記
中京大学附属中京高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです