1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 山口市
  6. 山口県立山口中央高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

山口県立山口中央高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(57450) 進学塾アクシア出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立山口高等学校 D判定 不合格
2 山口県立山口中央高等学校 C判定 合格

通塾期間

中2
  • 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2春
  • 春期講習受講
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

わかりやすい

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受験勉強だけでなく、委員会活動やクラブ活動を積極的に行い、また、仲間と協力して物事を成し遂げたり、協力することの大切さを日々の生活を通して改めて感じたりした。特に勉強面は基礎からしっかり固めていき、応用問題に対応できるような頭になるように心がけた。とにかく問題数をこなすことが大事だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾は他のところよりも待っている情報が多い、また十分である可能性があるから。また、塾の先生と学校の先生は意外と親密な関係を持っており、塾にしかわからない情報も持っている可能性が高いから、塾は情報収集の一つの方法に役立つと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合ってないとついていけなくなるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題数をこなす

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学塾アクシア
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 少人数クラス制での指導で学力アップ!
  • 個別の目標・課題に合わせての学習が可能
  • 定期テスト対策も万全!テスト対策に強み
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

わかりやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

人とのコミュニケーションを取るのが苦ではなくなった。最初ははじめめの塾でとても緊張していたけど、塾の先生がとても親身になって教えてくれたり、相談に乗ってくれたりしたからとても安心できた。また、塾だけでの友達ができたことにより、活動の幅が少し広がった気もする。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 能力開発センター

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題を解く

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

勉強する時間と休憩する時間のメリハリをつけた。勉強勉強ばかりしているとどうしてもストレスが溜まってしまい、負のスパイラルが起こる可能性があるので、あいだ間に適度な休憩時間を設けることで、長く勉強を飽きずに続けられると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習環境をとにかく整えること。例えば子供が学習しているときはなるべく物音を立てないとか、外に出ておくとか、とにかく自分にできることをする。塾になるべく行かせてあげる。わかりやすい指導を受けることで子供も保護者も安心して受験を迎えることができると思うから。成績が悪くても怒らない。

塾の口コミ

進学塾アクシアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

いろんな生徒さんがいる中で、大変お世話になったと思います。 中学生なので、わちゃわちゃしたり勉強にならなかったりする時期でもありますが、その中でも勉強に集中する時間をきちんと設けてくれたり、志望校に向けて背中を押してくれたので、大変お世話になったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください