山村学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(57451) 国大セミナー出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 山村学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 明法高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
山村学園高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
北辰テストの過去問を買って解いたり、埼玉県の公立高校の入試の過去問を買って解いてみたりした。間違えたところはしっかりと解き直しをして、分からなかったところは塾の先生たちや学校の先生たちに質問しに行って、教えてもらっていた。解説もたくさんのっているので、答えを見ながら暗記なども行なっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
私自身が自由な校風をすごく好んでいたので、実際に高校に行ってみたときにとても生徒のみなさんが自由で楽しんでいる雰囲気を感じられ、とてもいいなと思いました。自由というと馬鹿なのかなとか髪色なども自由なのであまり良くないイメージを持つ人も多いらしいですが、偏差値も結構高くていい印象がありました。自由であっても勉強などはしっかりと力を入れていて素晴らしいなとよく感じられました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標を作りたかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値あげろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校の定期テストなどでは英語と数学しか点数が取れず、それらのテストも大体70点台ほどしか取れなかったためあまり満足できていませんでした。しかし、塾に入って授業を受けてみて、得意科目は90点台行くようになり、苦手科目も50点以上は取れるようになりました。平均点以上の点数も行くようになり、自信がつけられました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習すべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
なるべく塾の自習室に通うようにして、分からない問題を先生に聞いて教えてもらい、作文などの自分では丸付けができない問題は先生に丸付けをしてもらうなどの工夫を行うことができました。家で集中できないときに塾に行って集中しようとすることもできて良かったかなと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
習い事を行なっていましたが、塾に通う日数を増やすために辞めて、塾に通いやすくできるようにしました。習い事は中3の夏頃までは続けていましたが、部活も辞めてしまい習い事だけ行くのは塾に時間を回す方がいいと考え始めたので途中で辞めました。しかし受験が終わったらまた始めようかなと思っていたので、諦めることなく受験に専念できました。
その他の受験体験記
山村学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
国大セミナーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。