明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(57460) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学 政治経済学部 | C判定 | 合格 |
2 | 青山学院大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学 政治経済学部通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
トップクラスの授業を受けれたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
強制的に勉強しないといけない環境を作って貰えたことがよかったし、他人と比べて落ち込むことなく、マイペースに学習することが出来たのが良かった。また、授業に無駄がなく分かりやすい授業を受けられてよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち込まずに信じて前向きに頑張って。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
母の友達からの情報で志望校を選んだ。この大学に入ってとても楽しかったし就活にも強いと思うからよかった。また、立地もよく、通いやすい点も評価できるし、色んな人と出会ってさまざまな価値観や文化を学べるのも良かったと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校無理かなと思ったけど受かれたので、気合を入れて受けてよかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
良さそうなイメージがあったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目の授業をしっかり受け、熱心に勉強に励んだら大幅に点数が上がり、合格することが出来た。得意を伸ばすより、苦手を克服することがとても大事だと感じた。また、苦手科目は自主学習だとどうしても避けてしまいがちなので、それを注意してくれる人の存在も大事だと感じた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験が全てでは無いので、あまり思いつめずに勉強してほしいと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠時間を削るのは効率が悪いと感じたので、8時間以上寝るようにしていた。また、オンオフを切りかえることも心がけ、勉強だけしてストレスばかりを溜めすぎないようにしていた。ここまで終わらせたら音楽を1曲聞くなどのルールを決めて勉強するようにしていたら切り替えられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠を削らないこと、食事や健康には気をつけること、遊ぶことに罪悪感を感じすぎないこと、でもオンとオフはきちんと切り替えることを心がけることはとても大事だと思う。また手洗いうがいを心がけて風邪を引かないようにすることも勉強を続ける上でとても大事だと思う。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。