1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 東京都立桜修館中等教育学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東京都立桜修館中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(57522) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立桜修館中等教育学校 A判定 合格
2 宝仙学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

ノートの取り方をまず一から教えてもらい、それを宿題でしっかり定着していた。 小テストでも、まとめテストでも必ずしっかり解き直しをして、それを塾の先生に細かくチェックしてもらった。 それを繰り返したことで、家での学習のやるべきことを学んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

見守りつつ、しっかり子どもが取り組んでいることを把握する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際学校に足を運んで、学校の立地その周りの雰囲気と、生徒、先生の様子を親の視点子どもの視点からどのように感じたかをとても重要視した。 生徒が活動している様子と、自分の子どもがそこにいることを想像して、イメージできるかを大切にした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

基本は行きたいと思える、でもあまりかけ離れていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の感覚を信じれば大丈夫

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1250)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

都立特化だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

文章題の解釈方法が、まったくできていなかったので、どの点に着目するのか、どの言葉が判断するポイントか、文章題の読み進め方をまず教えてもらい、それだけで、ぐっと国語が解けるようになった。その後は作文の書き方の型を習い、それにやって理路整然とした文章が かけようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強以外の生活で気づくこと感じることがとても役に立つ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家で他の家族もテレビなどは基本付けず、一緒に協力している応援している体制でいた。 理解が難しい問題は親も解いて、解説などお互い共有したり、ポイントや大切な用語、着目するべきところはは親がまとめたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり勉強ばかりにならず、少しの隙間時間を友だちと遊んだり、メリハリある生活を送っていた。なのであまりこん詰められず、最後まで乗り切れた。 生活での気づきが問題にも役立ったので、たくさんの疑問を一緒に考えるようにした。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください