金城大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値30(57559) 家庭教師のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高2
-
- 家庭教師のトライに 入塾 (家庭教師/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分から宿題を増やしてもらったり、自分で調べて取り組んだ。また、zoomで面接の授業を受けたり、先生に練習してもらうなど自信がつくまで練習した。塾の先輩には自分の希望する大学に進学した人もいたのでその人にやっておいたほうがいいことを聞くこともできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年からオープンキャンパスに行ったほうがいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に通うところに行ってどんなところか知れてよかった。行って確かめたことで雰囲気をされたことだけでなく、電車で通うので家からの距離感や街並みを確認できて通いたいと言う意欲が高まった。また、疑問や不安を聞くことで悩みを解決することができて、自信がついた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
現状に満足せず、少し上を目指したほうがいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のことは自分で決める!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
母の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
以前は学校に不登校気味だったり、早退することが多かったけど塾に通ったことで先生と仲良くなったり、友達が増えて毎日通えるようになった。また、塾をする前は問題でわからないところがあってもそのままにしていたが、授業で聞きやすかったのでわからないところを減らして苦手がなくなった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生や大人が伝えてくれるのを待つのではなく、自分で今何が必要か考えて行動する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分の場合、睡眠をしっかりととらないとイライラしたり、勉強を進まなかったのでやらなくてはいけないことがあっても夜更かしはせず、次の日に持ち越し、朝に実践するようにした。そうすることで心も体も楽になることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での自学勉強も大切だけど、家族と過ごす時間を大切にしたほうがいいと思った。家は受験で焦る気持ちや疲れている状態から少しでもリラックスできる空間があることで勉強とのメリハリがつき、より勉強の効率が良くなった。
その他の受験体験記
金城大学の受験体験記
塾の口コミ
家庭教師のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
商業施設に隣接しているため、送迎する家族も買い物などの用事をついでに済ますことができ、便利でした。また人通りも多く、治安も良かった。