1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市山科区
  6. 京都薬科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

京都薬科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(57587) 研伸館プライベートスクール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都薬科大学 薬学部 B判定 合格

通塾期間

高1
高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Z会模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望にしっかりと合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

運動部に所属しながら効率よく自分のやりやすい勉強スタイルを探して見つけたことで両立して学校生活を送ることができました。勉強中には小さい目標と大きい目標を立てて達成感を得ることで自己肯定感をあげて勉強が嫌にならないように工夫をしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机に向かう時間への耐性をつけておく。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスで志望の大学がどのような大学かや雰囲気を見ることができ、自分が大学生になったときのことを想像してギャップなく入学、通学できました。 大学の楽しそうなところもたくさん見れて受験勉強へのモチベーションもあがりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生がそう言ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンキャンパスとかで大学を実際に観に行くのは大事だと思いました。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

研伸館プライベートスクール
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • オーダーメイドカリキュラムと選べる指導スタイル
  • いつでも快適に学習できる環境を用意
  • 生徒の学びをサポートするレクチャーノート

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導の塾で、駅からも近く通いやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった物理の問題を多く解き、難しい問題も解けるように何度も何度も解きました。学校の授業が物理には力を入れていないこともあり最初は物理が分からなかったけど、後半はテストで点数をとれるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 Z会進学教室(関西圏)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に気をつけていたことはないですが、生活リズムが崩れないように心がけて毎日を過ごすようにしていました。 夜寝る前に暗記科目をすることを決めて少なくても10分は必ずするようにしていました。 受験勉強だけではなく学校行事も積極的に取り組んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日のスケジュールを作成する。 机に向かう時間への耐性をつけて勉強することを苦にならないようにしておくことが重要だと思います。 勉強する環境も重要なので自分がリラックスして集中できる場所を確保することが大事です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください