常磐大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値37(57625) 水戸義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 37
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 常磐大学 総合政策学部 | A判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 社会学部 | E判定 | 合否不明 |
進学した学校
常磐大学 総合政策学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
この大学で本当に良かったのか
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験のことで、担任の先生がとても非熱心だった。私が相談をしたとしても、それでいんじゃない?などと曖昧な回答をされました。家庭の事情や色々複雑な事情の中で担任の先生以外にも先生にそうだんしました。そして、この大学にしようという目標ができ、目標を達成することが出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと慎重に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
私の、通う高校からのエスカレーター式の学校なので、そこに通う先輩達の影響が強かったです。なので、いい面や悪い面などでも噂や色々な事を聞いてこの大学に決めました。サークル活動では、ダンスが楽しそうで、実際に野外での活動も活発で先輩からの勧誘によりこの大学にしようと決意しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分が頑張って受かるかな程度の大学
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと、一つ一つの教科に真面目に取り組んで
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
先生が分かりやすい先生だった。集団での授業で、現役の際、得意教科をもっと伸ばすとして苦手教科が全く出来なかったという私に似た境遇の先生がいたその先生がわたしにアドバイスをしてくれたおかげで点数を大きく伸ばすことに成功しました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 学研教室 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手教科から逃げるべからず、得意教科の時間を苦手教科に少しの時間つかえ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
私は、言ってそのことに対することを実行しようということではなくやる気という事があまりなかったので、大学選びも直前になって決めてしまいとても後悔しました。でも、高校の先生は担任以外熱心に応援してくれてとても良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
母は特に何にも気をつけてくれなかった。ただ、苦手教科の点数が悪いと怒鳴りつけてなんでこれしか点数取れないんだと私がたとえ歴史で80をとっても怒鳴りつけられた。その歴史の成果を見ずに数学の悪目立ちした点数を罵倒して私を激怒した母にとても嫌気がさしました。
その他の受験体験記
常磐大学の受験体験記
塾の口コミ
水戸義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
楽しい先生が多かったようです、 夏休みは勉強の合宿や、月1回特訓(7時間勉強する)があったり 受験前になると土曜日も塾に通っていました。 塾が土・日開いているので、お休みの日に自習室を使える点がとてもよかったです。
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。