京都工芸繊維大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値51(57660) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都工芸繊維大学 工芸科学部 | A判定 | 合格 |
2 | 関西大学 システム理工学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 同志社大学 理工学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
京都工芸繊維大学 工芸科学部通塾期間
- 高1
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
現役で合格することができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験活動において実践したことと言えば、自発的に勉強ができる環境を整えることに重点を置きました。最初の頃は部活動をしていて、運動会の部活動と受験勉強を両立させようとしていました。でも体力的にも無理があるので、部活動をやめて、受験勉強に専念できる環境を整えました。結果として、自発的に勉強に取り組めるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
受験時に志望校の学校見学、オープンキャンパスに参加することが大変学校選びに役に立ったと思いました。パンフレットだけでは中々学校の雰囲気、立地、その他イメージがしにくいと思いますが、実際現地に行って雰囲気を感じることができ、より具体的に感じることができると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に合格する為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導タイプの指導方針だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾での変化として一番大きな点は、 苦手科目が克服できた点だと思っています。一人で独学的に勉強しているとどうしても得意な科目の勉強時間が多くなり、苦手科目は後回しになりがちですが、塾では、そんな苦手科目を徹底的にフォローしてくれるので、克服することができ、良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
家庭での取り組みと効果としては、直接勉強を教えたりするのではなく、子どもたちが勉強しやすい環境を整えることに重点を置いて取り組みました。子どもが勉強しているときには、私たちも大きな声で喋ったり、テレビを見たりするのではなく、静かに読書をしたりして、環境を乱さないように努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスとしてですが、勉強をしている子供を孤立させないことです。自分だけが勉強しなくてはいけない、と思わせないことです。家族も一緒に受験勉強に協力して取り組んでいることを分かってもらい、一緒に取り組むことが一番大切だと思います。
その他の受験体験記
京都工芸繊維大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。