法政大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(57681) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
指定校推薦で合格を貰えたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校生活と勉強の両立を目指していたので、個別を選択しました。個別では普段の定期テストでなかなか点数が取れない数学を選択しました。その他は割と1人で勉強できたので、塾の費用はかなり抑えられたと思います。また、定期テスト前は、数学だけでなく、ちょっとだけ物理を教えてもらえたりして良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
定期テスト対策に力を入れよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
入学当初から、比較的に定期テスト対策をして、頑張ってきたと思います。大学受験は総合型か指定校推薦を目指していたので、定期テストや普段の授業態度はとても大切です。また総合型を受けるに当たっては前々からの準備が必要不可欠なので、高1の夏休みから勉強だけでなく沢山オープンキャンパスに参加して、大学が求める学生像を把握してください。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に理由はなし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験開始前の高校一年生に戻れるとしたら、最初は総合型でなく一般入試を目指して勉強しましょう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
受験対策より定期テスト対策での対策塾を探していたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった数学を高1から通塾することによって、最初から高得点を取れるようになりました。数学で足を引っ張らないため、全体の成績も良くなったことが、勉強に対する本人のやる気に繋がって良かったと思います。勉強時間は正直、そんなに長くはなかったように感じますが、継続して勉強を続けることができました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 京葉学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を活用しよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
個別なので、スケジュールな割と自由に決められたのですが、塾が終わるとすぐに帰ってきてしまうので、もう少し自習室を活用してほしいと思ってました。もう少し塾の自習室が勉強に適した環境であったら良かったな、と思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動の開始前に戻れるとしたら、早め早めにオープンキャンパスなどに参加して、ほんとうに自分が学びたいことを早く見つけらたらいいと思います。早めに目標が決まれば、勉強する時間が増えます。また、英検も必ず取ってください。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。