1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市浜名区
  6. 静岡県立浜北西高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立浜北西高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(5773) 桐光学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜名高等学校 C判定 未受験
2 静岡県立浜北西高等学校 A判定 合格
3 聖隷クリストファー高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 桐光学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:とうこうもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

個別に丁寧に指導頂いた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

集団授業に加え個別授業を自分で予約して見て貰える。テスト対策も力を入れていて二週間前から対策してくれる。 テスト対策の問題も解けるまでやってくれる。 自習室完備。いつでも利用でき、先生がいれば質問もできる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

褒めてのばす。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学で雰囲気や部活の活動具合を具体的に体感できた。 通学距離や通学路も確認できた。 自販機の有無や自転車置き場も確認できた。 先輩から話を聞いてイメージがわいた。 進学、就職の具合も説明をうけれた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標を高くして意識を高くもつ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめるな

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

桐光学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学生は個別指導!生徒自身が知識の定着を実感できる小テストでやる気を引き出す
  • ・中学生は集団授業+個別指導!各教科専任の講師が生徒一人ひとりの理解度を深め成績アップ
  • 個別指導無料!良心的な価格で手厚い学習指導が受けられる
口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団も個別も対応してくれた。追加料金なし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家でゴロゴロしてるなら自習室にこよう。個別が空いてますなど毎日ブログをアップしてくれて、個別の学習時間もチェックしてくれる。それによりモチベーションもあがる。 学習する習慣をつけてくれた。 毎日通塾するのが当たり前になっていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

疲れたときは短時間寝てリフレッシュしよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日通塾していたので送迎サポートは出来る限り行った。待たされる事も多かったが気長に待った。できるだけ睡眠を取らせて次の日に疲れが溜まらないように気遣いした。環境を整える事で安眠でき次の日に疲れを持ち越さないようだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやっている事を評価し小言を言わないようにする。 手伝いもリフレッシュにはいいので、簡単な手伝いをさせる事もあった。 食事のタイミングや水分摂取など体調管理は大事。 感染症にならないよう家族も気をつける

塾の口コミ

桐光学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても感謝しています。 こんなに面倒を見てくれる塾はないのではないでしょうか。 宿題がとても多い分先生のフォローが手厚い。毎日のブログアップや個別指導の連絡してなどとても熱心でありがたかった。 塾長がとても熱心で熱い。 そのほかの先生方も丁寧でエネルギッシュ。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください