埼玉県立大宮武蔵野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(57768) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
無事合格できてスラスラ解けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
繰り返し問題を解くことで定着させていったり、過去問題やポイントを復習してすぐに解けるのさようになりました。とてもいい機会だったと思います。できるところはそのまま忘れないようにと、できないところはゆっくり時間をかけて納得して解けるようにしました。とても定着しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
要点をまとめて覚える方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や教室の感じなど実際に見たり先生の話を聞くのはとても大事だと思います。実際に行ってみないとわからないことは多いので、そこで納得して決められたことは大きかったと思います。在校生の話なども聞けるので合うかどうかなど細かい所を決められるのでとてもいい機会だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
より充実した生活になる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちょうどよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別の方が集中できる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手だった数学がスラスラ解けるようになりました。繰り返し繰り返し解いて定着させるやり方がとてもあっていたんだと思います。得意な英語もすごく伸びて、知っていることも多かったけどそれをもう一度吸収することでずっと身につく知識に変えられたんだと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メモなどしよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家でもテレビをなるべくつけないようにしたり気が散ることはなるべく控えるようにしていました。集中すると一気に集中できるのでその環境を作りました。ちゃんと起きて勉強の時間も決めて早く寝るという習慣を徹底してそれだけはずらさないようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的によかったと思います。集中できていたしあまりストレスになることは少なかったのでとてもよかったとおもっています。一緒に勉強とか、やってみてもよかったのかなとは思いますが、でも環境は良かったと思っています。
その他の受験体験記
埼玉県立大宮武蔵野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。