金城学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(5778) 名進研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 金城学院中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 淑徳中学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 名古屋女子大学中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
金城学院中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
受験は大変でしたが、親子で取り組みできたと思います。3年と長かったですが、子供は忍耐力がついたと思います。塾の雰囲気もよく、友達と仲良くすることで一緒に勉強して励ましあい、がんばれたと思います。第一志望校も、チャレンジし過ぎないで、身の丈にあった学校を選んだので、きつくなりすぎずがんばれたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たまには息抜きしながら、ストレスを溜めすぎないこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校は最初から決めていましたが、詳しいことは全くしりませんでした。そうした時、塾の先生にどれくらいの偏差値が必要なのか、問題の傾向、校風などいろいろ教えていただき、とても参考になり、役に立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望校に確実に受かりたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先は長いので、適度に息抜きしてストレスを溜めすぎないこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験で、評判が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験のテクニックをよく指導して頂いたので、自然に身についたと思います。テクニックだけでなく、受験当日の服装やリラックス方までアドバイスしていただき、良かったです。テストゼミでテスト時間が短めに設定してあり、本番でも役に立ちました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | スクールIE |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額20,001~30,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先が長いので、気を張りつめ過ぎないように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
苦手な科目は教える、他の科目も親も一緒に考えるなどしたり、テスト範囲や宿題も親も理解して管理するよいにしていました。勉強中はなるべく近くにいて、ぼんやりしていないか見ていました。健康面は食事や睡眠時間を気をつけました。体調をくずすことなく、なんとか塾の授業についていけたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
かなり過保護に親も一緒になって取り組んでいたので、いまだに自主性があまり無いです。もう少し本人に任せるべきだったかもしれません。ただ、本人に任せていたら受験は合格出来なかったかもしれないので難しいところです。ただ、もう少し自主性を持って欲しいと思います。
その他の受験体験記
金城学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
名進研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。