1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. 日立市
  6. 茨城県立日立第一高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

茨城県立日立第一高等学校附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(578) いばしん個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立日立第一高等学校附属中学校 B判定 合格
2 茨城中学校 D判定 不合格
3 茨城キリスト教学園中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:そっくり模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格しましたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家族が付き添う形で勉強してました。子供だけでは勉強出来なかったと思います。静かな個室を用意して、そこで母親と一緒に勉強していました。そのおかげで合格出来たのかなと思っています。父親は子供がわからない問題を解説するような環境をつくっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばって

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

当初は学校についてあまり良く知らなかったので、周りの親子さんなどから情報を集めて志望校を決めました。また学校説明会に出席していきいきとした学生さんの話を聞いて私の子供自身も志望校に入学したい意思を固めたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

第一希望がそうだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

いばしん個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 茨城県の中学受験や高校受験対策におすすめ
  • 授業は1対2の個別指導スタイル!
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(128)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 通塾していない 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

この地域では有名な塾だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾の当初はあまり成績が伸びませんでした。ある程度は塾に慣れる必要がある、数ヶ月の時間が必要なのだと思います。そして、塾に通うことを通してだんだんと成績が伸びて行きました。子供と塾の愛称が良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ないです

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾以外にも英語の習い事をしていましたがこれをきっかけに辞めてしまいました。合格と残りの勉強時間を考慮するとどうしても辞めざるを得ませんでした。また、前にも書きましたが母親が一緒に寄り添う形で勉強していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さな子供がたくさんいますと、うるさくて勉強に集中出来ないことが多いと思います。そんなときは、子供が集中出来る環境を用意する必要があると思います。塾が勉強スペースを開放していたり、図書館を利用したりすることで対応することができます。

塾の口コミ

いばしん個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

日立一中を受験するときには、どうしても避けて通ることができない塾だと思いますので、最高評価としました。周りの受験生のママ友の話を聞いてもみんな通っているので、情報戦を制すためにもこの塾を評価しました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください