1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 國學院大學の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

國學院大學への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(57883) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 法学部 D判定 不合格
2 國學院大學 法学部 C判定 合格

進学した学校

國學院大學 法学部

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自身の実力の上振れでは限界があると思い、過去問をたくさん解いて開口を掴むようにした。結果としては不合格であったが、ほぼ同じ偏差値帯の大学には余裕を持って問題を解いて合格できたので、一定の効果はあるように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目は早めに潰すべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実力校と挑戦校をチューターと相談しながら決めることができたので良かったと思います。ですが受験料を気にして大学をかなり絞ってしまったため、滑り止めを受けることができなかったのでもう少し志望校の幅を持たせても良かったのかなと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試の判定的に妥当だと感じるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し受験校をふやすべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

有名だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

偏差値が長い間全く向上しておらず入塾を決めたが、授業を受け始めると自分が何が苦手かが理解できた。基礎からやり直したので時間はかかったが、受験直前には模試の英語の成績を大幅にアップすることができたので通塾はとても良い判断だったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は最大限活用すべき

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家で勉強する時は親や兄弟がテレビやゲームの音を消してくれたので集中して勉強ができました。しかし、塾から帰って来て疲れた状態で勉強をすることも多かったので気遣いを無駄にしてしまったのでもうしわけなく思っています。効果も家にいたことによるものはなかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は塾の勉強だけではないので、帰ってからや行く前なども家庭の勉強をおろそかにしてはいけないと思います。また、せっかく授業を受けているので授業のたびに前の内容を思い出すのではなくしっかりと家で復習をするべきだと思います

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください