東京医療保健大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(58026) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京医科大学 医学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
概ね希望通りでした
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
大卒看護師になれれば良いという目的だったので偏差値を気にせず伸び伸び勉強できたのが良かったと思います。苦手科目だけを選択して通塾したので無理なく効率的に学べたと思っています。授業は映像授業なので1人で自宅でも学べるし分からないことが、質問は塾のチューターさんにも聞けますので不安は無いです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のやりたいことを見つけただけでも良いこと。夢に向かって進め
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
偏差値や就職率の数字より、実際に学校へ伺って雰囲気や校風を生で感じることは他の何よりも大事です。建物のケアを見るだけでも学校に通うときのイメージが作りやすいです。 先生方の受け答えも参考になります。 必ず校舎は見るべきです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現役合格の為の安全策です
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず現役合格目指してください
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近くて実績のある人気塾だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
まずは苦手な理系科目の偏差値が上がったことで塾の実力をはっきり感じました。やはり東進ハイスクールは先生の教え方が違うのかなと思いました。 人気講師の授業は面白くて笑えるそうですが成績も何故か上がるという魔法があるようです。 高校では教えてくれないテクニックも盛りだくさんで楽しく授業が受けられたそうです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格おめでとう。よくがんばりました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
雨の日は送り迎えをしました。 その他高校から塾までも送迎したりして勉強になるべく集中出来るようにしました。 映像授業は自宅でも出来るので自室での授業中は静かにしていました。 体調の変化には気付きにくいので声を掛けてあげたりしてコミュニケーションを取るように努力しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では塾の予習復習中心に勉強していました。 悩み事があったのか分からないけれど口を効かない時もありましたが結果合格出来て本当に良かったです。 家庭では様々な誘惑があるけれど部屋になるべく物を置かないようにして勉強に集中出来る環境を作っていましたへ。
その他の受験体験記
東京医療保健大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。