1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 近畿大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(J) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
J
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 経済学部 E判定 不合格
2 近畿大学 経済学部 E判定 合格

進学した学校

近畿大学 経済学部

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

講師が皆熱心に対応してくれ、サポートが充実していたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去数年分のものを過去問を予習し、分からないところを塾で質問して学習していた。そのため、効率的に志望校の問題傾向を認識することができた。また、自宅は兄弟の影響で集中しずらいため、塾の自習スペースや学校の図書館などを利用して自発的に勉強に取り組める環境作りに励んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎固めをする。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加することで、志望校を実際に体験して知ることが出来るのはもちろんだが、実際に足を運ぶことでモチベーションが高まるのがかなり良い影響をもたらすと思う。自分が志望校に通うのを想像してモチベーションを高めることで、受験勉強にさらに力を入れることが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高く持った方が良いと思ったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値を気にして受験しないより、チャレンジをするべき。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(7602)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

集団塾は合わなかったので、個別指導のところがいいと思ったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

1週間ごとに毎回予習と復習、そして宿題が課されるため、それをこなす癖がついた。一定間隔でタクスを言い渡され、それをこなすことで学習計画もたてやすくなり、効率的に学習を行うことができた。入塾前は課題を溜め込んで一気にするタイプだったので良い習慣を身につけられたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習スペースを活用して勉強時間を増やすべき。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とりあえず体調を崩すと元も子もないので、室温や食事、睡眠などの生活リズムに気を使った。特に外出の際はマスクなどで風邪対策をしたり、帰宅した際には手洗いうがいもした。家でも寒さ、暑さ対策はしっかり行い、受験期は健康に乗り過ごした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期間でも家事の手伝いをもう少しすべきだと思った。両親は私のことを思って何も言わずにサポートしてくれていたが、やはり相当家庭に負担をかけていたと思う。当時は受験勉強でいっぱいいっぱいで、他のことに気が回らなかったため家族に負担をかけていたのにも気づかなかった。そのため、勉強するのはいいがもう少し家庭にも気を使った方が良かったと思う。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください