東京都立田園調布高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(58110) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立田園調布高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 正則高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立田園調布高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
もう一ランク上の学校を考えたかったが、実力相応で納得感のある学校に進学することができた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値も気にしなかったわけではないが、偏差値だけにとらわれることなく、学校見学時の説明会などで進路指導の面倒見の良さや自由な校風にひかれて志望することとした。 自習室や図書室など勉強する環境も整えられていることも志望した理由の一つ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく早めに志望校を何校か決めて、情報収集を行うといいと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学時の説明を聞いて、校風が自由であまり規則に縛られないことを感じた。 たまたま居合わせた生徒たちもきちんと挨拶をしてくれて好感を持つことができた。 学校見学時に自習室や図書館などについて説明を受けたが学習環境も整えられていると思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校受験の段階で不合格は避けたいと思いチャレンジ校は受験しなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値だけにとらわれることなく、自分の実力相応のなかで最適な学校を選択したい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
体験入塾で、授業が丁寧で分かりやすいと感じた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
試験の時間配分がよくわからずに設問の順番に説いていき、解ける問題までも時間がたりずに点数が取れないことがあったが、できる問題から解いていくような癖をつけることにより点数が伸びた。 もともと得意としていた数学について、解き方のコツみたいなものを指導してもらい、得点力がついたように思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成績を伸ばすには、受験テクニックも大切なことを理解しておく。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭での学習環境については、テレビの音などの騒音に気を使うことだけでなく、生活リズムが崩れないように食事や入浴時間について配慮をした。 最も気を付けたのは起床時間と就寝時間の習慣が変わらないようにした。 自分一人で解くことができない問題については、親が一緒に解いてみせるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活習慣が崩れると、学習習慣も同様に崩れていくように思うので、生活習慣は大切だと思う。特に起床時間と就寝時間を一定にし睡眠時間を確保することが大事だと思う。 子供が解けない問題を放置させないためにも親が気を使い、わからない問題については、一緒に解くような姿勢も必要だと思う。
その他の受験体験記
東京都立田園調布高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。