兵庫県立姫路西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値73(58119) j教育セミナー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 73
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- j教育セミナー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
良くやった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去の問題を理解できるまで、何度も何度も復習した。又、苦手な科目については講師の指導を得ながら、楽しく向き合い2人三脚で頑張った。 講師の方には本当にありがたく思います。後輩もJ教育セミナーで思いっきり学習に取り込む事を講師と頑張ってください。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるしか無い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
以前から志望校を受験する事を夢に見て頑張って来たので、J教育セミナーの講師と共に何がなんでも、合格したいとあらゆる教材に目をとうして、苦手なところは、講師の助言等をいただきながら努力をした結果合格出来た事は大変ありがたく思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家の近くに塾があり小学校から望んでいました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
今まで塾はテスト等の授業が主な授業だと思っていましたが、いざ入塾してみると、講師の真剣な態度と我が子のように接していただける態度が思ったより厳しさと優しさがほんとうに父の様に感じました。どうしても合格しなければと講師の経験を活かして合格出来ました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息子も頑張っているので、私も頑張ろうと思っていました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験活動時はなるべく家族は、勉強の環境づくりに協力したり、本人も部活、習い事等は休止した。受験勉強だけでなく、友だちとのコミュニケーションを取ったり、学校生活なども大切にする様心がけた。又、生活リズムが崩れないように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調に留意して、受験当日最高のコンディションで望む事が合格のセオリーである。高校受験があり、3年後又、大学受験もあるので、受験の楽しさも味わってはどうかな? わたしも出来るならもう一度受験を受けたいと思いますが無理だと思います。
その他の受験体験記
兵庫県立姫路西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
j教育セミナーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
少し月謝は周りの塾に比べたらお高いと感じるかもしれませんが、サポートや講師のレベルからすると月謝以上の事をしてもらったと思える素晴らしい塾。 ここの塾に出会わなければ今の高校には入れてません。勉強をただ教えるだけではなく、精神面まで把握してくれ、子供の性格に合わせたアドバイスや励ましをしてくれる。 神レベルで凄い講師陣だと思います