愛媛大学教育学部附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(58131) 寺子屋グループの1:2個別指導 TOP-PA出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛光中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 愛媛大学教育学部附属中学校 | C判定 | 合格 |
3 | 松山市立三津浜中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
愛媛大学教育学部附属中学校通塾期間
- 小4
-
- 寺子屋グループの1:2個別指導 TOP-PA に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
成績があがった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部屋の家具の配置を変え、外が見えないようにしたことと、ベッドで勉強しないように壁に貼り紙をして、誘惑にまけないようにした。また、1時間に1回ていど、お茶休憩をして、眠たくならないように、お菓子のたぐいはなくした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりに期待すていることがわかるようなことは避けたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾で定期的な面談があり、その時に、志望校の状況や、不得意科目の克服の具体的な解消方法、また、授業態度の様子などをヒアリングして教えてもらったり、その後の進捗状況についても、電話で聞いて、とても親切な対応であったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
漠然と考えていた程度。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 1対2の個別授業から1対6の少人数制授業まで、選べる授業スタイル!
- 最短で成績が上がる「自分専用カリキュラム」に沿った学習
- 小中高それぞれ多彩なコース展開で最適な学習方法を選択可能
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いからのくちこみ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強のしかたがようやくわかったのか、勉強時間にくらべて成績がアップしたように感じる。 また、自分から率先して自習をするようになったと思う。 さらには、自信がついたのか、その科目に関することをみずから話す事が増えたように思える。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
やはり、親がテレビを見ていては、集中力が欠けてしまうし、やる気がわかないと思う。 それに、親も一緒に問題を解くことも大きかったと思います。親がわからなかっても、子どもだけわかれば、モチベーションも爆上がりする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり、きびしくすると、逆に反発してサボってしまうと感じる。 だから、遊び感覚で接して、子どもができた時には精一杯褒めてあげ、それが続くとモチベーションがあがり、やる気が出てくると思う。 また、勉強机にすわる習慣が効果ありであった。
その他の受験体験記
愛媛大学教育学部附属中学校の受験体験記
寺子屋グループの1:2個別指導 TOP-PAの受験体験記
塾の口コミ
寺子屋グループの1:2個別指導 TOP-PAの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
丁重で指導が上手い。教科の配分、IT機器も取り入れて、若者向きの講義内容で有りました。勧めた友人の子供さんも志望校に合格して、たいそう喜ばられました。素晴らしいと思います。