1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 東京都立豊島高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立豊島高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(58232) スクールIE出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立豊島高等学校 A判定 合格
2 豊島学院高等学校 A判定 合格

進学した学校

東京都立豊島高等学校

通塾期間

中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室があったのでそこでよく勉強してました。同じ志望校を目指す仲間もいたので一緒に勉強していました。冬休みに入るとほぼ毎日過去問を解くようになりました。しかし今ではもっと早くやっておけば良かったなと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問をいっぱい解いて!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

まずは行ってみないとどんなところなのか、何を重点的に行っているのか、が詳しく分からないと思うし、直感的にここだ!と感じることもあると思うので少しでも気になったら学校見学とかに行くべきだと思います。先輩から話を聞くのもありです。説明会でも綺麗事しか言わない人がいるので在校生に聞くのが1番リアルです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

併願は今の自分で余裕もって入れるところにするべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学たくさん行けば行くほどいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

環境が良い。近い。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾することで普段の学習や学校での授業で分からなかったところはすぐに聞けるし先生たちも授業外で教えてくれるので苦手分野が結構できるようになりました。先生にはどんどん質問するべきです!分からないと少しでも思ったら先生に聞いてみてください。絶対すぐに答えてくれるはずです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっと分からなかったところは先生に聞くべき

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

どんなに塾や勉強で忙しくても生活習慣は絶対にいいままでいこうと思いました。受験前に熱などを出して体調不良になると元も子もありません。受験近くなって体調を崩さないように普段から生活習慣を見直して、夜24時前には寝るようにしましょう!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホの誘惑には負けないようにして欲しいです。触りたくなる気持ちは本当にわかるんですけど、そのままだと絶対に落ちますよ。スマホは親や先生に預けるべきです。ゲーム同じ。それくらいの覚悟がないと受験はやっていけません。

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください