静岡県立焼津中央高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値52(58245) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立焼津中央高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 藤枝明誠高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立焼津中央高等学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾へ行かせたおかげで、中学校生活を勉強付けになることなく、遊びと学習の両方を上手にできる子になった。勉強の遅れは塾で補い、テスト期間前は友達と思いっきり遊び、友情関係を築き上げ、思い出もたくさんできた。中学校の友達は大人になっても大切だから、友達との付き合いを制限するのは良くないので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
体調不良などで当日のテストが失敗しても、内申点が取れていれば大丈夫な学校だとは知っていたが、それは私の時代の昔の話だったが、現在も変わっていないと聞き、安全パイから志望校にした。また、伝統ある制服も理由のひとつ。なにより私自身の母校だったので。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
不合格になったら私立に行かなければならない県だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大丈夫だから
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
わからなかったことがわかる、できなかったことができるようになったことで、勉強が好きになり、自ら学習するようになった。嫌いだった教科は苦手な教科になり、逃げずに取り組むようになり、最終的には克服したいと考えるようになった。休みの日も自習室へ進んで行くようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大丈夫だから
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生にとって、学習は大事だが、せっかくの中学校生活を勉強付けにさせてはもったいないので、部活動も遊びも今まで通り普通にさせた。テスト前など、やる時はやる、イベントや部活動など、楽しみたい時は思いっきり楽しむ、という形を取った。また、一夜漬けにならないよう日頃から家庭学習をさせ、休日は塾の学習室で宿題や予習や復習をさせた。自宅には小学生だった弟がいたため、集中できない時もあったが、そんな中でもうまくやりくりしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋で集中して学習することも必要だが、リビングで周りの雑音の中学習することで、テスト時の周りの雑音が気にならなくなり、通常通り回答できる、という誰かの言葉を実践してみたが、それは良かったのか悪かったのか、わからないところ。母子家庭のため、お手伝いをしてもらったが、受験前は控えめにしてあげればよかった。
その他の受験体験記
静岡県立焼津中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います