1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 朝霞市
  6. 埼玉県立朝霞西高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立朝霞西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(5825) 大江個人指導塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立朝霞西高等学校 A判定 合格
2 西武台高等学校 A判定 合格
3 浦和学院高等学校 A判定 未受験
4 埼玉栄高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • 入塾
中1
  • 大江個人指導塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

丁寧に指導して頂けた為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動はきちんと最後まで活動し、ボランティア活動への参加なども意欲的におこなった。まずは学校行事や部活動を優先し、それ以外の時間を使い志望校合格に向けて少しづつ無理なく受験勉強が出来たのではないかと思う。コロナの影響で中々学校行事や部活動の大会が無くなったりした為、参加出来る行事参加は意欲的にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自分が合格出来た場合を想像し、早い段階で受験勉強に取り組んだ方が余裕持てて良かったのでは⁉︎と話す。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っていた先輩やその先輩ママ達の情報がとても役に立った。通っているからこそ分かる内容が多いので、実際に子供が入学した後の事も容易に想像出来た、さまざまな体験談を聞くと、子供が実際に入学してからのやりたい事がどんどん出て来て、さらに入学したいという意欲に繋がったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校や滑り止め校は確実に合格したい為、自分の偏差値ちょうどかそれ以下にしないと安心出来ない為。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい高校を早めに決め、その学校へ入りたいという事を想像し計画的に受験勉強に取り組んで欲しい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

大江個人指導塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の学力や性格まで考慮した、生徒一人ひとりに最適な個別指導!
  • 各学年に合わせた多彩な講座設定で、希望にあった授業を受けられる!
  • 中・高・大学受験指導実績も豊富!志望校合格に導く授業を展開
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄が通塾していて、その時のお世話になった先生方が良かったから。、

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目はどうしても上手く向き合えず、勉強方法も分からなかったが、先生のアドバイスを参考にし、少しづつではあったが苦手科目克服に向けて本人も頑張る事が出来たと思う。その結果が学校の定期テストで出ると更に頑張ろうという意欲に繋がった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室もあるので、分からない事があれば先生方へ質問も出来る為、きちんと活用して欲しい。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家ではどうしてもだらけてしまうため、子供が在宅時は、なるべくテレビを消したり兄弟が騒がないように心がけた。受験勉強追い込み時には特に雑音等に気を付けて勉強に集中出来るように心がけた。その為受験直前は子供もスイッチが入ったのか真剣に勉強に取り組めるよいになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、受験直前までの家庭環境は重要だと思ったので、子供のやる気スイッチがなるべく入るような家庭環境を作ってあげなければいけないと感じた。そのためには受験生の要望になるべく答えてあげられる様に家族の努力や我慢も必要だと思う。

塾の口コミ

大江個人指導塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が明るくて、押し付けがましくなく、子供にとっても無理矢理やらせるという感じではないのでそこがイイ‼︎その為、通塾が苦にならずに通う事が出来る。そこから子供に合わせて上手く道標を見つけてくださるので子供も無理なく頑張れたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください